1257件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姶良市議会 2022-12-16 12月16日-07号

親子ともひどく心を病んでいた場合、まず適切に対応できるのは、多くの経験を重ねた専門知識を持った保健師や、双方向コミュニケーション技術であるカウンセリング、及びコーチングの専門家、そして児童心理専門家や、親子間の心理状態を判断できるセラピストなどで構成されたプロ集団の体制、いわば病院的なクリニック的な要素が構築されていることが前提と考えます。 

鹿児島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

評価を受けるまでの課題といたしましては、国内の動物園水族館との情報共有意見交換を行うとともに、研修等により職員動物福祉に対する知識、技術、意識を高めていく必要があると考えております。 以上でございます。   [森山きよみ議員 登壇] ◆(森山きよみ議員) 答弁いただきました。 平川動物公園水族館対象施設とのこと。

鹿児島市議会 2022-12-12 12月12日-02号

動物との共生を目指し様々な活動をする団体が本市にあり、本市としても動物愛護管理センター譲渡等に取り組んでいますが、市民の中には飼養のための知識技術をまだまだ必要とする方がおられることは事実です。それらを学び実践する場所の提供、初めに述べたように高齢者の方が飼育している場合、動物の最終的な生活のことなど人と動物との共生をめぐる課題は山積しています。 

鹿児島市議会 2022-12-06 12月06日-01号

次に、高校生のためのライフデザインセミナー開催事業については、3年度の新規事業として、結婚や出産、仕事と合わせた人生設計の方法など、将来を具体的にイメージできるような知識を提供するため、市立3高校の生徒を対象セミナーを開催していることから、どのような効果があったものか、また、結婚家庭を持つことへの意義について理解を深めるための取組については評価するものの、一方で、結婚は個人の自由であり、様々な結婚

姶良市議会 2022-12-02 12月02日-06号

制度改正によるメリットとしましては、地方公務員法改正の趣旨にありますように、少子高齢化が進み、生産年齢人口が減少する我が国においては、複雑・高度化する行政課題への的確な対応などの観点から、能力と意欲のある高齢期職員を最大限活用しつつ、次の世代にその知識、技術経験などを継承していくことが可能となります。 

姶良市議会 2022-11-29 11月29日-04号

すごくいいイベントだと私は思っていますが、私自身、正直野球にちょっと疎くて、あまり実はそんなに知識がなかったりするんですけど、この亜細亜大学というのはすごく有名な名門校だというふうに聞いています。

姶良市議会 2022-11-24 11月24日-01号

私には市職員並みの財政知識はありません。歳入に関して執行部から丁寧な説明もない中で、私が手に入れられる範囲の集めた資料で一方的に調べた結果ですので、正解とは若干、異なるかもしれません。しかし、その調べた範囲内で判断するには当該決算は、粉飾決算であると言われても仕方がない内容であり、民間企業なら融資銀行から融資を止められ、損害賠償を求められても仕方ない重大な行為と私は考えます。

鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号

課題といたしましては、本事業を実施している団体が少なく対応できる地域が限られていることや、活動団体のスタッフに対し児童虐待に関する基礎的知識や発見するためのポイントなどを十分に理解いただくことが必要であると考えております。 以上でございます。   [大園たつ議員 登壇] ◆(大園たつ議員) 答弁いただきました。 

姶良市議会 2022-09-05 09月05日-04号

そういうふうに知識を持っておいてください。 今、私が右のほうに平成30年と書いてありますけれど、ちょうどあの下にあるような大きな枝があったんですよ。これが台風で落ちました。今はスマートになっています。昔の重量感はありません。これは教頭先生からいただいた写真ですが、これは一昨年です。同じ9月の30日、センダンの木が落ちた。これはよく読んでください。

姶良市議会 2022-09-02 09月02日-03号

新型コロナウイルス感染症に関する相談は多岐にわたり、内容によっては専門的な知識が必要となるケースもありますので、県が新型コロナウイルス感染症に関する総合的な相談窓口として設置している「コロナ相談かごしま」を紹介するなど対応しております。 また、県は、新たに「コロナフォローアップセンター鹿児島」を開設し、自宅療養者対象に、健康観察電話等での相談対応しております。 以上、お答えといたします。

姶良市議会 2022-09-01 09月01日-02号

総務部長髙山八大君) 今不勉強でありまして、そこは分からないわけですが、先ほどの公文書開示請求の理由の中に、不存在であるためという表現で文書がないということを私なりに客観的に判断したときにそういう、年限の知識というのが不勉強でないということでしたので、そういった分で可能性としてそういうことではないのかなということでお答えしたところでございます。 以上です。

姶良市議会 2022-06-14 06月14日-01号

指定に際しましては、令和3年5月に国が改訂した福祉避難所の確保、運営ガイドラインに基づいたものと、本市防災会議委員である鹿児島大学名誉教授の北村氏に立地条件及び市が想定する災害に対する当該建物安全性など、専門知識と知見から現地調査を依頼し、指定可能の判断をいただきました。 市としましては、今後も継続して指定福祉避難所指定拡充に努めてまいります。 以上で、行政報告を終わります。

姶良市議会 2022-03-17 03月17日-06号

特に、平成26年5月からは本市の教育委員として本市教育行政に対し、その豊富な経験知識を生かし、様々な機会に大局的な見地から提言をいただくとともに、令和5年10月に開催される「特別国民体育大会」及び、「特別全国障害者スポーツ大会」の開催準備広報活動で使用する電気自動車を、令和元年度から無償で貸与くださるなど、両大会の成功に向け多大なるご貢献をいただいているところであります。 

鹿児島市議会 2022-03-08 03月08日-07号

特に支援が必要な子供保護者対象にするということは支援される側への心理的負担の軽減などを求められる専門的な知識、技術を伴う業務なのではないかと推測をいたします。 通常そのような職務を行うためには資格などが必要と考えられることから、質問の3点目、支援員として採用される方の資格要件の有無、資格の種類についてお示しください。 御答弁願います。

鹿児島市議会 2022-03-02 03月02日-05号

地域の魅力・活力共創事業につきまして、地域活性化計画の策定に係る地域支所等役割でございますが、地域の方々には地域懇話会地域づくりに関する御意見をいただくこととしており、支所計画の具体の提案を取りまとめ、地域活性化アドバイザー計画に対して専門知識経験を生かした助言を行うものでございます。 

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

国によりますと、コロナ禍において学校等の休業や外出自粛が継続すると子供の見守り機会が減少するなど、児童虐待等のリスクが高まるとされていることから、関係機関地域と連携を図りながら児童虐待未然防止早期発見に努めるとともに、様々な困難を抱える家庭支援につなげる必要があり、子供家庭に関する専門的な知識及び技術を必要とする相談対応など、児童相談所の果たすべき役割が重要になっていると考えております。